もつろぐ

アニメ・映画・ゲームを始めとした、身の回りのレビューをします。

【Splatoon2】低感度をオススメしたい話

こんにちは。

最近色々あってスプラ熱が再熱しています。

というわけで、久しぶりにスプラ講座的なモノ書きます。タイトルにもある通り、「感度」の話で、特に低感度をオススメする理由について語りたいと思います。

 スプラトゥーンやってるプレイヤーなら一度は自分のジャイロ感度について悩んだことはあるかと思います。そこでネットで検索すると、出てくる多くの文言として、

「シューターは高感度(例:感度5)が良い。」

「チャージャーは低感度が良い。」

「有名プレイヤーは感度5が多い。」

などがあるかと思います。ですので実際に感度を4~5くらいにしてる人も多いんじゃないですかね?

ですが僕は言いたい。

「我々一般人は低感度が良いんじゃ…。」

「武器ごとに感度を変えるメリットは無い…。」

と。その理由についてお話させてください。

 

・なぜ低感度が良いのか

まず感度とは何か、という事を共通認識としておさらいさせてください。

ジャイロ操作をする場合、コントローラーを振ることでゲーム内の照準を動かすと思いますが、同じ量振った際に大きく照準が動く=感度大、小さく照準が動く=感度小です。

当たり前の事だと思いますが再確認ということで。

 

そこで次の図です。

f:id:motsulog:20180523180359p:plain

一番上の人形はイカちゃん、つまり敵です。青い矢印が照準の移動で、敵の上を横断する形で照準を動かしたイメージです。赤い部分が実際に照準を動かした際に、敵に照準が合う範囲を示しています。

この青い矢印の分だけ照準を動かすためのコントローラーの移動量は、感度が大きいほど小さく済み、感度が小さいほど大きく動かす必要があります。それを下のオレンジの矢印で示しています。

ですので、コントローラーの移動量を示す矢印の長さ次第で、当然敵に当たる赤い部分も変化しますよね。

要するに、感度が高いほど短い移動で敵を狙えるため、より素早く敵を狙うことが出来ます。しかし、その分赤い部分が狭いため、精度良く狙う必要があります。

反対に、感度が低い場合は敵を狙うためにコントローラーを多く動かす必要があるため、狙うために掛かる時間は多くかかってしまいますが、その分赤い部分が広いので、多少乱れても当たる範囲内に収まってくれるため敵に当てることが出来ます。

再度まとめると、高感度は素早く狙えるが高いAIM精度が求められ、低感度は素早く狙えないがAIM精度が多少悪くても当てやすい。となります。

 

これだけを見ると感度は一長一短な気がしますよね。速さか精度か。

しかし、単純に考えて欲しいんですけど、高い精度でコントローラーを動かし敵を狙うには”センス”と”努力”が必要ですよね。恐らく、いつも練習している人なんかもいるかと思います。それに対して、コントローラーを素早く動かすのには何の練習もいりません。フンッてやれば誰でも速く動かすことは出来ます。

ここから何が言いたいかというと、高感度っていうのは努力した上でセンス、才能が勝敗を分ける世界だと僕は考えています。なので反射速度がめっちゃ速い人とか、動体視力がくっそ良い人とか、そういう人向きだと思ってます。

それに対して僕は一般人で、反射速度も動体視力も並以下です。コンマ1秒を争うような戦いが出来るとは到底思えません。なので、安定感を養っているわけです。

そろそろ低感度が良いって意味が分かってもらえましたでしょうか。そう、やっぱ安定するんです。さっきの図の赤い部分が広いため多少AIMがブレても大丈夫っていうのは、その日の調子だったりに左右されにくいという意味でもありますからね。

また、試し打ちなどでスプラトゥーンのコントローラーを左右にブンブン振ってみて欲しいんですけど、振る度に照準の移動量減るのってご存知ですか?センサーの性能の限界なんだと思いますけど、コントローラー自体に誤差を生むような致命的な欠陥が多くあります。ちなみに遅延も酷いよって話は過去記事のコチラにあります。

スプラトゥーンをガチでやるべきでない理由 - もつろぐ

僕にはそんな中で精度良くバンバン決めるなんて到底出来るとは思えません…。

確かに、スプラトゥーンは割と戦闘時のスピード感が速いゲームなので高感度の方がゲーム的には向いた設定だと思います。しかし、僕としては上記の理由を覆せるほどの理由にはならないし、自分が低感度でプレイしてて露骨に不利と感じる瞬間は無いです。実際に、プレイ頻度が高くなくてもある程度安定した成績を多く出せるのは低感度によって安定感があるからだと思ってます。

 

また、オマケ的でありながら大事な話なんですけど、AIM(エイム)ってなんだと思いますか?

直訳すると「狙う」って意味の英語なんです。そう、狙うんですよね。そのために僕らは必死にコントローラー振ってるわけじゃないですか。

敵がいる場所になるべく短い時間でビタッッッッと狙いを付けるためには、コントローラーをどれだけ振ったらどれだけ照準が動くか。って感覚を身につけること=AIM力の向上だと思います。

こればっかりは感覚なので、コントローラーを振った量だけ身についていくと思います。つまり、低感度の方が確実にコントローラーを振らないと照準がちゃんと動かないので、低感度の方がこの感覚を養いやすいとも言えるのかな…?少々無理やりですが。

ですので、個人的にはたまに見かけるような、照準を薙ぎ払うように動かし、敵に丁度合う瞬間に射撃してそのまま照準が通り過ぎる…みたいなキル動画には否定的です。音ゲーか!?って言いたくなる。ビタッて敵の上で止めてこそまさしくAIMであり、意味があると思ってます。

 

以上から、一部の最上位で争ってるプレイヤーは才能があるから高感度が向いている。普通のプレイヤーはむしろ低感度の方が安定できて結果的に良い。と考えている問わけですね。ここで普通のプレイヤーと言っていますけど、ウデマエXに至るくらいまでなら普通の範囲でいいと思います。

 

・なぜ武器ごとに感度を変えてはダメなのか

たまにシューターとチャージャーで感度を変えてる人いますよね。それについてちょっと否定するんですけど、まずなぜそうしているのか?を考えたときに、やっぱりブキの射程の違いがあるんだと思います。

チャージャーは射程が長いから遠くの敵を狙う機会が多い。つまり確実性を出すために感度を下げて…。反対にシューターは距離が短いから素早く対応できるように感度を挙げて…。

ってことじゃないですかね?違ったらすみません。

この事自体は筋が通ってると思います。しかし、トータルで見ると損していると思いからやめたほうが良いんじゃない?って言いたいわけです。

さっき僕は、「コントローラーをどれだけ振ったらどれだけ照準が動くか。って感覚を身につけること=AIM力の向上」って言ってるんですけど、感度をコロコロ変えてしまっていれば、当然この感覚は毎回リセットされるわけですよね。リセットは言いすぎかも知れないですけど、それに近いことが起きてても不思議じゃないです。

だったら、どのブキでも感度統一して使って、この感覚を養えれば近かろうが遠かろうが当てられるようになると思っています。なので僕はスパッタリーのように素早く戦う至近距離のブキでも低感度です。まあたまに目まぐるしく視点が切り替わるシーンでは辛くはありますが(笑)

 

 

 

以上です。あくまでエンジョイで楽しみたい。っていうなら参考にしてみてはいかがでしょうか。